Sanitary room♪
こんにちは、sunhweです。
今日はサニタリールームについて…
サニタリールームの英語を直訳すると「衛生空間」となりますが、日本では洗面所、浴室、トイレのスペースを表す言葉として使用されます。
サニタリールームは毎日使用する空間なので、動線を考えた間取りに重点を置いて考えました。
洗面台はパナソニックのLクラス ドレッシング ラシス
美しいデザインの2ボールカウンター、手をかざすだけのタッチレス水栓で、忙しい朝もスムーズに♪
ミラーには、手をかざすだけで点灯、消灯出来るタッチレスのライン照明が♪
使いやすさにこだわったたっぷりの収納スペース…
掃除もしやすいし、使い心地も快適です。
洗面ボウル…前の家ではホテルライクでオシャレなボウル型を使っていましたが。
顔を洗った後はもちろん、私以外ショートヘアーで朝髪を濡らすので、周りや床が水浸しになるのが気になるので↓の型にしました。
洗面台の反対側はカウンターを作りました。
アイロンスペース。
アイロンはもちろん、その他にも…
ワンコのドライヤースペースとして。
ゆったり座ってスチームエステをしたり。
使い道が沢山のスペースです。
壁のタイルはエコカラット。
アイロン台収納スペースもサイズに合わせて大工さんに作ってもらいました。
次回は、sanitary room奥に続くlaundry roomのご紹介です。
0コメント